ホームページを作りたい社労士の方
社労士のホームページ制作は困りごとのあるユーザーとどのように接点を作るかを考えてサイト構成をします。
いきなり社労士を探す行動をすることは少なく、困りごとを探すうちに社労士に辿り着くイメージで考えた方が良いでしょう。そのためどのような業務をしているのか、どのような困りごとに対応できるのかをアピールしていくとアクセスが伸びていきます。そのためには実現可能な更新コンテンツを取り入れ、どのように活用していくかを一緒に考えます。
社労士向けホームページ制作サービス
ホームページ作成コンサル型プラン(WordPress)
56.8万円
(税込62.48万円)
レスポンシブWebデザイン
WP保守管理月4,000円(税込4,400円)
ランディングページ制作
20万円
(税込22万円)
リスティング広告オプション
その他社労士向け提供サービス
Webコンサルティング
レスポンシブWEBデザイン
リスティング広告
インフィード広告
バナー広告
常時SSL化対応
Wordpress保守管理
定期更新代行
リーフレット制作
(事務所案内)
デザイン封筒
デザイン名刺
ロゴデザイン
オリジナル地図作成
その他印刷物デザイン
写真撮影
(カメラマン派遣)
/社労士ホームページ制作費用お見積もり例1/
新しくホームページを作りたい!
ホームページ作成コンサル型プラン
スマホ対応(レスポンシブWEBデザイン)込み
=56.8万円(税込62.48万円)
+WordPress保守管理月額4,000円(税込4,400円)
※当社の代表的なお見積もり例です。特別なことをしない限りこちらの金額以外費用はかかりません。
※サーバーやドメインはサーバー会社に直接お申し込みしていただいております。
/社労士ホームページ制作費用お見積もり例2/
ホームページとLPを同時に制作
リスティング広告も始めたい!
ホームページ作成コンサル型プラン 56.8万円(税込62.48万円)
+
ランディングページ制作(オプション) 20万円(税込22万円)
=76.8万円(税込84.48万円)
+ホームページ管理サービス【スタンダード】月額30,000円(税込33,000円)
+リスティング広告管理月額15,000円(税込16,500円)+広告費
※当社の代表的なお見積もり例です。特別なことをしない限りこちらの金額以外費用はかかりません。
※リスティング広告管理費はホームページ管理サービス【スタンダード】の50%割引を適用しています。
※サーバーやドメインはサーバー会社に直接お申し込みしていただいております。
社労士のホームページを作る際に考えておきたいこと
01ホームページを作成する目的
社会保険労務士がホームページを作成する目的としては「事務所案内」の役割が重要になるかと思います。
ここに加える大きな要素としては業務を丁寧に説明することが非常に重要です。
個人への関わり方、経営者への関わり方によってアプローチが変わってくるため、詳しさはもちろん、分かりやすさが大切になってきます。
ホームページを持つ以上「集客したい」という目的ももちろんあるかと思います。
上記にも書きましたが対象によってアプローチの仕方が変わってくるため、慎重に進めていく必要があります。
集客をする場合に一番に考えてほしいのが、ホームページの向こう側にいるユーザーです。このユーザーの目線に立ってホームページを作成していくことが目的達成への近道になります。
02ホームページ制作のスケジュール感
ホームページ制作のスケジュール感はホームページ公開までの期間と、ホームページが軌道に乗るまでの期間の二段階で考えます。
ホームページの公開がゴールと考えているホームページも多く見かけますが、実際には公開してからがスタートと言っても過言ではありません。
この公開してからのスタートは次の「ホームページの活用のしかた」へ続きます。
03ホームページの活用のしかた
ホームページは公開してからがスタートです。
公開したからたくさんのアクセスが生まれるわけではありません。更新や改善を継続することでアクセスは増えていきます。
費用をかけてリスティング広告を行うのか、出来るだけ費用はおさえて自然検索対策でアクセスを増やすのかなど常に考えていく必要があります。
04ホームページのセキュリティと保守
当社のホームページはWordpressを使用して制作します。Wordpressは頻繁にアップデートがあり、セキュリティを考えると常に最新状態が好ましいです。パソコンのOSでもセキュリティのために常に最新の状態にするかと思いますがWordpressも同じです。さらにWordpressではプラグインも使用しているのでそちらのアップデートもあります。ホームページはお客様からメールフォームでお問合せをいただくのでセキュリティ対策は常に考えていないと信頼に関わります。 当社のWordpress保守管理サポートではWordpressの保守管理を他社と比べてかなり安価でご提供しています。
05ホームページを継続するためのコスト
現在当社でホームページを制作した場合、ホームページ公開後にかかる費用としてはレンタルサーバー代、ドメイン代、あとは現在Wordpress保守管理サポートへの加入をお願いしていますのでこちらの費用になります。
その他、ホームページの修正が必要な際にはスポットで費用がかかります。
(毎月の定額で修正、保守、更新などの対応をするサービスもございます)
またリスティング広告を行う時は広告媒体に支払う広告費の他、当社のような代理店に広告運用の代行を依頼する場合に広告管理費が必要になります。
また公開後5年~10年でリニューアルをするのが一般的です。
最近社労士の方から
このようなご相談が増えております
ケース 1
ケース 2
ケース 3
ケース 4
ケース 5
ポーカーフェイスは
全てのご相談にお応えできます
Case.
01ホームページ、継続管理、リスティング広告全て弊社へ移管
コンサル会社にホームページ制作からリスティング広告まで全て任せていた社労士事務所様がコンサル会社の固定費が高額だと言うことで、固定費の安い当社へ全て移管したいとの申し出があり、弊社がサーバー移管から全てサポートして無事に移管できました。
コンサル会社の下請けの制作会社によってはホームページを人質にとったり、おかしな権利を主張して脅してきたりするので、移管は慎重に進める必要があります。
弊社では同様のケースを多数扱ってますのでまずはお気軽にご相談ください。
Case.
02名刺、封筒、パンフレットなど関連の制作物も対応いたします。
営業用名刺、個人情報が守れる透けない封筒、事務所案内パンフ、相談会チラシなど事務所の運営に関連する印刷物の対応もおまかせください。
Case.
03修正管理顧問はアドバイザリーもしっかり行います
当社の修正管理顧問はアドバイザリーも含まれていますので、最新のインターネットの状況に合わせて、必要な施策はお知らせしています。
また、当社はデザイナーからプログラマーまで長年 WEB に関わってきた技術者が複数おりますので、インターネットの活用法にしましても技術的なアプローチでアドバイスすることが可能です。
インターネットは技術革新が早く、次から次へと新しい技術が出てきます。わからないことがあれば、まずはポーカーフェイスさんに聞いてみようと言うくらい信頼して頂いているお客様もおられます。
アドバイザリーは何かあれば何でも気軽にご相談頂けるサポートになっています。
Case.
04当社ではWordPress保守管理費として月額4,000円(税込4,400円)お願いしております
これまで弊社ではランニングコストの観点からWordPressの保守管理もお客様にして頂くようにマニュアルを作成してご説明してきました。ただ年々アップデートのタイミングの難しさや忙しさのあまり全く更新できないなど、WordPressの保守管理だけでも頼めないかとのお声を多く頂きまして『WordPress保守管理サポート』のサービスを開始しました。
こちらは可能な限りランニングコストを抑える為に『弊社で作成したWordPressのホームページのみ』の対応となります。
またこれまで弊社でサービスを提供してきた『修正管理顧問』にはこちらの保守管理が含まれていますので複数サイトお持ちの方やホームページの更新まで任せたいという方は『修正管理顧問』のサービスをご利用ください。
Case.
05リスティング広告の広告費はエリアによって変わります
よく、リスティング広告の広告費はどれくらいかかるのか?というご質問を受けます。
これはどこのエリアに配信するか、またどれくらいの範囲に配信するかで大きく変わってくるので一概にいくらかかるとお答えはできません。
ただ、予算を指定して頂ければその予算で考えらる方法を検討し、ご提案することは可能です。
当社ではどこのリスティング広告の管理会社よりも無駄な予算消化を無くす技術がありますので、低額の予算でも効果的なアクセスに繋げるよう日々努力をしております。
リスティング広告に関しては当社はむやみに営業をかけるようなことはしておりませんので、ご興味のある方のみ丁寧にご説明させて頂いております。

社労士のホームページはわたしが担当します
取締役/WEBディレクター 加藤 忠
恐らく日本で一番多く士業のホームページをデザインしている人(当社調べ)。
日本でのインターネット創世記よりホームページをコツコツ作りはじめてかれこれ 20ウン年、紙のデザインから WEBのデザイン、更にリスティング広告の運用管理まで幅広い提案ができるのが特徴。
制作の人間ならではの、よりリアルで丁寧なご説明をさせて頂きます。