司法書士業務に見合ったホームページを持ちたい
司法書士の方に選ばれています

司法書士のホームページ制作はコーポレートサイトでは事務所全体のことを知ってもらうための内容を心がけます。
またオフラインの情報で事務所や司法書士の先生を知ってからサイトにアクセスしてくることが多いのでイメージを大切にしたサイト構成になります。
司法書士のホームページ集客ではやはり「相続手続き」が軸になると思います。既に多くのホームページが存在しているため競争が激しいテーマではありますが他の事務所との差別化が鍵になってきます。

司法書士サイト当社得意分野

新規立ち上げ

相続・遺言サイト 遺産整理サイト

コーポレートサイト(事務所サイト)

集客テーマサイト(業務選定及びホームページ制作)

その他ほぼ全分野の立ち上げサポートの関与実績がございます。

すべて提案型となります。

リニューアル

コーポレートサイト

集客テーマサイト全分野
独自のリニューアルノウハウで改善します。

すべて提案型となります。

司法書士向けホームページ制作サービス

ホームページ作成コンサル型プラン(WordPress)

56.8万円
(税込62.48万円)
レスポンシブWebデザイン
(スマホ対応込)

ランディングページ制作
オプション

20万円
(税込22万円)
リスティング広告オプション

ホームページ
保守管理

月額4千円~
(税込4.4千円~)

ホームページ制作セット割引

新規ホームページ作成+ホームページ管理サービス【スタンダード】の場合
ホームページ作成費が 割引

56.8万円
(税込62.48万円)
49.78万円
(税込54.758万円)

新規ホームページ作成+
リスティング 広告の場合
ホームページ作成費が 割引

56.8万円
(税込62.48万円)
51.8 万円
(税込56.98万円)

詳しい費用ページはこちら

その他司法書士向け提供サービス

リスティング広告管理代行

1プロジェクトに付月額3万円
(税込3.3万円)

顧問契約のお客様は1.5万円
(税込1.65万円)

営業名刺

2万2,660円
(税込24,926円)
表裏カラー100枚
リピート 2,660円(税込2,926円)
送料別途600 円(税込660円)

士業用封筒セット

7万2,700円
(税込79,970円)
角2封筒500部
長3封筒1,000部

リピート 角2 29,200円
    (税込32,120円)
     長3 22,000円
    (税込24,200円)

送料別途 1,500円(税込1,650円)

ロゴマーク

6.5万円
(税込7.15万円)
シンボルマーク・ロゴタイプ
一体型

商標登録はできません。

オリジナル地図

2万円~
(税込2.2万円~)
GoogleMapで満足できない方、
印刷に地図を使いたい方用

事務所案内

18万2,500円
(税込200,750円~)
リーフレットスタイル
(A4 三つ折)カラー

送料別途 2,000円(税込2,200円)

詳しい費用ページはこちら

よくある質問
-FAQ-

これから開業する予定です。開業時に御社に依頼する司法書士も多いのでしょうか。

開業時から当社に依頼していただく司法書士の方は多いです。事務所運営におけるホームページの重要性を理解されている方が増えたのが要因だと思います。開業時からお手伝いさせていだき、長いお付き合いになる割合は他社に比べて多いと思います。

現在別の会社にホームページの管理をお願いしているのですが、管理費が高く、いらない印刷物なども納品されてしまって困っています。管理の移管を依頼することは可能ですか。

お任せください。移管の経験が豊富ですので、スムーズな移管が可能です。リスティング広告をされている事務所様は、リスティング広告の管理もいっしょに移管できます。

事務所が東京都千代田区(最寄り神田駅)にあるとのことですが、地方の法律事務所をサポートしていただけるのでしょうか。

お任せください。全国にクライアントがございます。
無料相談もオンライン面談や電話で対応していますので日本全国問題なくサポートさせていただいております。
ホームページ管理サービスも【スタンダード】以上のプランであればご希望で定期的なオンライン面談でのアドバイスが可能です。メール・電話・オンラインツールを利用することでどちらのエリアでも差のないサービスをご提供しています。

ホームページを作成する時に原稿を作成できるか心配なのですが、どうしたらよろしいでしょうか。

当社ではホームページの構成部分をお客様と一緒に考えていきます。
コンテンツ構成が固まったら原稿管理表と原稿サンプルをご用意して原稿作成を進めていただきます。
原稿についてはお客様の書きたいことを優先していただいてますが(文章は好きに書いていただいた方が最終的に良いものになることが多いため)、タイトル・見出しの付け方や流れなどネットでの文章の書き方的な部分はアドバイスさせていただきます。

ただ、ホームページの原稿は広告的な要素も大きいので、なかなか原稿を書くことはハードルが高いようです。
最近ではライターに原稿作成をお願いすることも増えてきておりますが、こちらはホームページ制作費に加えて原稿作成費が別に必要となります。コストや公開後の記事更新を考えるとご自身で原稿を書かれた方がよいですが、公開後も含め予算をかけても良いとお考えの方は一度ご相談ください。

税理士のホームページはわたしが担当します

取締役/WEBディレクター 加藤 忠

恐らく日本で一番多く士業のホームページをデザインしている人(当社調べ)。
日本でのインターネット創世記よりホームページをコツコツ作りはじめてかれこれ 20ウン年、紙のデザインから WEBのデザイン、更にリスティング広告の運用管理まで幅広い提案ができるのが特徴。
制作の人間ならではの、よりリアルで丁寧なご説明をさせて頂きます。

最新記事

コンテンツ作成にお悩みの士業の先生へ記事作成の考え方とヒントを書いてみました

過去の司法書士ホームページ関連記事

  1. 司法書士のコーポレートサイト
  2. 司法書士の相続サイト
  3. 司法書士の債務整理サイト
  4. その他に考えられる司法書士のテーマサイト

特典

当社でホームページを作成した士業のお客様は、
ご希望の場合下記のポータルサイト(掲載有料)いずれか1サイトに無料掲載が可能です。

ポータルサイト「みんなの顧問」

企業の外部専門家活用ポータルサイト

企業の専門家探し、起業時の専門家探し、個人の専門家探し(個人向け顧問)

※士業の方の対応業種掲載の選択は現在顧問契約を実際にお持ちになっている業種に限らせていただいております。

「みんなの顧問」から誕生した
「みんなの顧問・相続」

相続の専門家を探せるポータルサイト

相続登記など種類別で選ぶ、司法書士など資格別で選ぶ、地域の専門家を選ぶ。

当ページが分類されているタグ

士業のホームページ制作・管理サービスの無料相談予約受付中!

当社では、電話相談・オンライン面談(Zoom・GoogleMeet)の無料相談を実施しています。
直接会わずにお打ち合わせが可能です。お気軽にお問合せください。

士業のお客様専用ダイヤル 平日9:50〜18:50

0120-122-177

menu

ホームページ制作の
無料相談予約受付中!

無料相談・見積もり依頼はこちらから。お気軽にお問合せください。
士業のお客様専用ダイヤル
平日9:50〜18:50
0120-122-177