ポーカーフェイスが考える税理士のホームページ制作はまず「集客」を前提とした提案から始めます。
税理士の集客はテーマによって方法論が変わります。
最新情報を元に経験則、技術力を以って、士業専門だからこそのホームページを制作致します。
ホームページを作りたい税理士の方
税理士のホームページ制作はコーポレートサイトでは「信頼感」を主軸にお客様がいち早く知りたい情報を最短距離で辿り着けるよう構成していきます。
また集客用のテーマサイトはオンラインからの集客の向きのテーマ、オフラインからの集客に向いたテーマがあります。
それらのテーマによっての着地点としてのホームページのあり方をお客様に合った形で構築していきます。
税理士向けホームページ制作サービス
税理士ホームページ作成コンサル型プラン(WordPress)
56.8万円
(税込62.48万円)
レスポンシブWebデザイン
WP保守管理月4,000円(税込4,400円)
ホームページ
保守管理
月額4千円~
(税込4.4千円~)
税理士ランディングページ制作
20万円
(税込22万円)
リスティング広告オプション
その他税理士向け提供サービス
レスポンシブ
WEBデザイン
リスティング広告
インフィード広告
バナー広告
常時SSL化対応
Wordpress保守管理
定期更新代行
リーフレット制作
(事務所案内)
デザイン封筒
デザイン名刺
ロゴデザイン
オリジナル地図作成
その他印刷物デザイン
写真撮影
(カメラマン派遣)
/税理士ホームページ制作費用お見積もり例1/
新しくホームページを作りたい!
税理士ホームページ作成コンサル型プラン
スマホ対応(レスポンシブ WEB デザイン)込み
=56.8万円(税込62.48万円)
+WordPress保守管理月額4,000円(税込4,400円)
※当社の代表的なお見積もり例です。特別なことをしない限りこちらの金額以外費用はかかりません。
※サーバーやドメインはサーバー会社に直接お申し込みしていただいております。
/税理士ホームページ制作費用お見積もり例2/
ホームページとLPを同時に制作
リスティング広告も始めたい!
ホームページ作成コンサル型プラン 56.8万円(税込62.48万円)
+
ランディングページ制作(オプション) 20万円(税込22万円)
=76.8万円(税込84.48万円)
+ホームページ管理サービス【スタンダード】月額30,000円(税込33,000円)
+リスティング広告管理月額15,000円(税込16,500円)+広告費
※当社の代表的なお見積もり例です。特別なことをしない限りこちらの金額以外費用はかかりません。
※リスティング広告管理費はホームページ管理サービス【スタンダード】の50%割引を適用しています。
※サーバーやドメインはサーバー会社に直接お申し込みしていただいております。
税理士のホームページを作る際に考えておきたいこと
01ホームページを作成する目的
税理士がホームページを作成する目的としては「事務所案内」の役割。
もうひとつは「集客したい」という目的になるかと思います。
この時に「集客をしたい」という場合でも「事務所案内」の役割がかなり重要で、ここを疎かにしてしまうと上手くいかない場合が多いです。
集客をする場合に一番に考えてほしいのが、ホームページの向こう側にいるユーザーです。このユーザーの目線に立ってホームページを作成していくことが目的達成への近道になります。
02ホームページ制作のスケジュール感
ホームページ制作のスケジュール感はホームページ公開までの期間と、ホームページが軌道に乗るまでの期間の二段階で考えます。
ホームページの公開がゴールと考えているホームページも多く見かけますが、実際には公開してからがスタートと言っても過言ではありません。
この公開してからのスタートは次の「ホームページの活用のしかた」へ続きます。
03ホームページの活用のしかた
ホームページは公開してからがスタートです。
公開したからたくさんのアクセスが生まれるわけではありません。更新や改善を継続することでアクセスは増えていきます。
費用をかけてリスティング広告を行うのか、出来るだけ費用はおさえて自然検索対策でアクセスを増やすのかなど常に考えていく必要があります。
04ホームページのセキュリティと保守
当社のホームページはWordpressを使用して制作します。Wordpressは頻繁にアップデートがあり、セキュリティを考えると常に最新状態が好ましいです。パソコンのOSでもセキュリティのために常に最新の状態にするかと思いますがWordpressも同じです。さらにWordpressではプラグインも使用しているのでそちらのアップデートもあります。ホームページはお客様からメールフォームでお問合せをいただくのでセキュリティ対策は常に考えていないと信頼に関わります。 当社のWordpress保守管理サポートではWordpressの保守管理を他社と比べてかなり安価でご提供しています。
05ホームページを継続するためのコスト
現在当社でホームページを制作した場合、ホームページ公開後にかかる費用としてはレンタルサーバー代、ドメイン代、あとは現在Wordpress保守管理サポートへの加入をお願いしていますのでこちらの費用になります。
その他、ホームページの修正が必要な際にはスポットで費用がかかります。
(毎月の定額で修正、保守、更新などの対応をするサービスもございます)
またリスティング広告を行う時は広告媒体に支払う広告費の他、当社のような代理店に広告運用の代行を依頼する場合に広告管理費が必要になります。
また公開後5年~10年でリニューアルをするのが一般的です。
最近税理士の方から
このようなご相談が増えております
ケース 1
ケース 2
ケース 3
ケース 4
ケース 5
ポーカーフェイスは
全てのご相談にお応えできます
Case.
01ホームページ、継続管理、リスティング広告全て弊社へ移管
コンサル会社でホームページ制作からリスティング広告まで任せていた税理士事務所様から、コンサル会社の対応が遅すぎると言うことで、レスポンスの早い当社へ全て移管したいとの申し出があり、当社がサーバー移管から全てサポートして無事に移管できました。
制作会社によっては制作会社がレンタルしているサーバーの中にお客様のホームページを入れているケースも少なくなく、特にドメインの移管が複雑になることが多いです。
弊社では同様のケースを多数扱ってますのでまずはお気軽にご相談ください。
Case.
02必要最低限のランニングコストで上手くホームページ管理
ご希望頂いたお客様に対して、毎月定額でホームページの管理費を頂く当社のサービスは「ホームページ管理サービス」が【エントリー】、【スタンダード】、【モア】の3プランと、「WordPress保守管理」の計4プランございます。月額料金が異なり「ホームページ管理サービス【スタンダード】」は 3万円~(税込3.3万円~)、「ホームページ管理サービス【エントリー】」は 1万5千円(税込1.65万円)、「WordPress保守管理サポート」が4千円(税込4,400円)となっています。
ご相談で多いのはできるだけ自分達で更新をしたいが、繁忙期になるとホームページに関わっている時間がないのでお願いしたいというものです。このケースでは「ホームページ管理サービス【エントリー】」をご依頼いただいて週に1回の更新代行を行っております。
これは週に1回でもまとめて4回分でも良いのですが、当社のお客様の場合、時間のある時に原稿を作成して貯めておいて、まとめて当社にお送り頂くことが多いです。そうして当社で週に1回コラムをアップすることで繁忙期でもホームページの定期更新を続けることができます。
また自分達で更新をする月は当社の作業分を別の月に上乗せして作業依頼をすることもできますし、単純に画像修正やバナー作成に充てることもできます。この辺は柔軟に対応させて頂いております。
この「ホームページ管理サービス【エントリー】」は CMSの保守も含まれているので WordPressの更新やプラグインの更新など当社にお任せ頂けます。WordPress本体の更新やプラグインをご自身で更新する場合、不具合がでることもありますが、当社にホームページの管理をお任せいただいた場合はそのようなことはないので安心だと好評です。
また「WordPress保守管理サポート」はWordPress本体の更新やプラグインの更新などの保守管理のみを当社にお任せ頂くサービスになっております。
Case.
03コーポレートサイトの中の1ページをランディングページにしたい
税理士のお客様では特に多いケースです。コーポレートサイトとテーマサイトの2サイトを同時に作るのは時間的コスト的に難しいのでコーポレートサイトの中の1ページを集客用ランディングページ(ロングページ)として作りたいというご相談です。
1ページもののランディングページは SEOに弱いので広告専用ページの意味合いが強いのですが、コーポレートサイトに1ページもののランディングページをセットにする方法は自然検索でも可能性が出てくるので当社でもおすすめしております。
この場合、集客テーマサイト作成プラン56万 8,000円(税込62万 4,800円)+1ページもののランディングページ(オプション)制作費用 20万円(税込22万円)=合計 76万 8,000円(税込84万 4,800円)でコーポレートサイトと集客用ランディングページを持つことが可能です。
※ランディングページ制作オプションはリスティング広告のオプションになります。
Case.
04普段原稿を書くことがない方もサンプルを参考に原稿作成が可能
当社ではホームページの構成部分をお客様と一緒に考えていきます。
コンテンツ構成が固まったら原稿管理表と原稿サンプルをご用意して原稿作成を進めていただきます。
原稿についてはお客様の書きたいことを優先していただいてますが(文章は好きに書いていただいた方が最終的に良いものになることが多いため)、タイトル・見出しの付け方や流れなどネットでの文章の書き方的な部分はアドバイスさせていただきます。
ただ、ホームページの原稿は広告的な要素も大きいので、なかなか原稿を書くことはハードルが高いようです。
最近ではライターに原稿作成をお願いすることも増えてきておりますが、こちらはホームページ制作費に加えて原稿作成費が別に必要となります。コストや公開後の記事更新を考えるとご自身で原稿を書かれた方がよいですが、公開後も含め予算をかけても良いとお考えの方は一度ご相談ください。
Case.
05名刺、封筒、パンフレットなど関連の制作物も対応いたします。
営業用名刺、個人情報が守れる透けない封筒、事務所案内パンフ、相談会チラシなど事務所の運営に関連する印刷物の対応もおまかせください。

税理士のホームページはわたしが担当します
取締役/WEBディレクター 加藤 忠
恐らく日本で一番多く士業のホームページをデザインしている人(当社調べ)。
日本でのインターネット創世記よりホームページをコツコツ作りはじめてかれこれ 20ウン年、紙のデザインから WEBのデザイン、更にリスティング広告の運用管理まで幅広い提案ができるのが特徴。
制作の人間ならではの、よりリアルで丁寧なご説明をさせて頂きます。